ブログ

blog

6年生への朗読

dt

                       今年度最後の6年生への朗読ボランティア。 いつもは迷わないが、今回は最後ということで子どもたちの顔を見るまで迷いに迷った。 ギリシャ神話、日本の神話、イギリスの昔話、スペインの話、、、、そして、ドリームタイム。 子どもたちの空気に負けなければ、「ドリームタイム」をと思い、数冊の中に...

TOM SAWER   トム・ソーヤ

ミズーリ

                       Oh,Mississipi! ミシシッピィ。 ミネソタ州に始まり、メキシコ湾へ。アメリカの胴体をくすぐりながら流れる川。 Mark Twain マーク・トゥエイン作。アメリカ、ミズーリ州出身。 そのミズーリ州にハンニバルという町がある。そこにマーク・トゥエインが住んでいた。 ...

対話の力

Workshop

                       「英語力は上がったが、コミュニケーション力はついていない。」 企業二百五社のアンケート結果。 外国語 向上46%、低下4%     コミュニケーション 向上8%、低下59%   リーダーシップ 向上1%、低下49%  一般教養 向上7%、低下43% この結果を見て...

お母さんたちの2014

おかあさん

                       先日、幼児から大学生までの子どもを持つお母さんたちの集まりを催した。 その場でのワークショップ。 「2014年に実現したいことをすべて書き出してください。」 と 用紙を渡し、鉢に植わっている木から伸びるたくさんの葉っぱのスペースに書き込んでもらった。 「その中からBEST3を選んで...

言葉とカラダ

つなぐ

                       Jump in, Jump out, Jump right, Jump left,,,みんなで手をつなぎ輪になり、リーダーが言葉を言った後に全員が同じ言葉を言い、体を動かす。 英語で遊ぼうと思い、保育園のこどもグループから大学生グルーまでそれぞれの活動時間に同じワークショップをしてみた。 ...

おもちのきもち

おもちのきもち

                       「だるまさんが」「だるまさんの」「だるまさんの」 このシリーズは小さい子に人気。私がかがくいひろし氏を知ったのは約2年前。即効ファンになった。 絵のタッチ、予想以上の展開、何度でも読みたくなる絵本。 小学校の教諭から絵本作家へ、50歳でのデビュー、そして2009年9月すい臓がんで亡...

NO 〇〇, NO LIFE

WS2

                       No 〇〇, No Life. さて、皆さんならここにどんな言葉を入れますか? 〇〇がなければ、生きていけない  とか  〇〇がない人生なんて~  と言う意味あい。 日本やアメリカ、アーストラリアの大学生とのワークショップに参加した時、大学生たちはNo family,No Life...

受験

だるま

                       受験の時期、私にも子どもたちにも受験の時期はそれぞれあった。 自分の時も子どもたちの時も胃の痛くなる試練。 しかし、振り返ってみると受験を通して自分が試され、結果をどう受け止めるかで次の目標や方向が見え、自戒もする。 うまくいかなくて劣等感を持つのは本末転倒。それをバネにし、ピンチ...

「奈々子に」

吉野 弘はな

                       「奈々子に」 赤い林檎の頬をして 眠っている奈々子。 お前のお母さんの頬の赤さは そっくり 奈々子の頬にいってしまって ひところのお母さんの つややかな頬は少し青ざめた。 お父さんにも ちょっと 酸っぱい思いがふえた。 唐突だが 奈々...

ボケ防止

脳

                       頭にコードを貼り、どこの部分が反応しているか、色が変わる検査がある。 どんな作業をしている時、頭の中が活発に働いているのだろうか。 この年になると認知症、ぼけ、鈍いなどという言葉に敏感になる。自分で防げるものは努力したいと切に思う。 自分の足で歩き、考え、いつまでも社会や人々と関わ...

TO TOP