ブログ

blog

鎌倉

鎌倉

                       先日鎌倉に行ってきた。紅葉がまだ綺麗で境内を回り、資料館のなかにも入ってみた。 そこには、系図や絵巻があり、源頼朝たちの系図に書かれていない平家方を思い出した。 平家滅亡につながる戦い、屋島の絵巻があったからかもしれないが、「見るべき程の事は見つ。」と入水した知盛の姿が迫ってきた。 ...

Stronger than before!

飛ぶ

                       The Ugly Duckling  「みにくいあひるのこ」 地域の幼児から大学生まで8月から向き合ってきた物語「みにくいあひるのこ」 よく知られているお話だが、あらためて5ヶ月間この物語に取り組む中で自分の心に変化が起こった。 1羽だけ色が違う、兄弟や周り、最後にはお母さんまで見...

ちょっとだけ

ちょっとだけ

                       なっちゃんの おうちに あかちゃんが やってきました。 なっちゃんは おねえちゃんになりました。 と いう出だし。ご想像通り、このなっちゃんの気持ちが痛いほど分かる絵と文章。<ちょっとだけ 滝村有子 さく 鈴木永子 え> おかあさんのお腹が大きくなって赤ちゃんが生まれるって分かって...

ラポール 信頼

信頼

                       「信用」 と 「信頼」 の違いわかりますか? 信用金庫や信用保証、信用取引などに使われる「信用」。 信頼する、信頼を取り戻す、信頼される教師などに使われる「信頼」 英語では「信用」はbelieve    「信頼」はtrust 似ているようですが、ニュアンスが違うのはなんとなく...

がんばり時

登山絵

                       「今はがんばるときだョ」 昨今、ありのままでいいとか頑張らなくていいョとかやたら言う。確かに頑張りすぎていたり、気を張り続けていたり、生活に追われて日々緊張の中で生きている子にこれ以上、がんばれとは言えない。 しかし、意味をはき違え、今のままでいいと思いすぎている子が多いのではないかと思...

質問コミュニケーション

トンネル

                       「答えは自分の中にある。」 これは、コーチングの基本的な考え方。行き詰っているとき、どうすれば自分の中から答えが出てくるのだろう。セルフコーチングという手法もあるが、やはり他人に聴いてもらいながら、思考を働かす方が効果的でもあり、視野が狭まらない。 一人で考えているとやはり、自分が経験し...

ことばと心の受け渡し

ぞう

                       ぞうさん ぞうさん おはながながいのね      そうよ かあさんもながいのよ ぞうさん ぞうさん だれがすきなの      あのね かあさんがすきなのよ 誰と誰の会話だと思いますか? 昨日、「ことばと心の受け渡し」ワークショップに参加してきました。講師は小学校教師歴3...

Invictus

マンデラ氏

                       「不屈」 何年か前に映画 Invictus を見た。先日亡くなったネルソン・マンデラ氏の不屈の精神が迫ってくる内容。 脳裏に刻まれ、苦しい時には思い出す。 1962年から27年間投獄され、それでも不屈の精神でアパルトヘイト撤廃に向けて獄中から闘争を率い、平和的な政権移行を主導した。...

旅立ちの準備

飛行機

                       来年の夏、アメリカやカナダにホームスティする中学生の活動が、今日から始まる。 いや、行って何をしたいのか、今の自分の気持ちを書類に書き始めたところからもう、すでに始まっている。 約1年かけて本格的に準備し、そして、2014年7月下旬、海を渡る。 今日は、親子オリエンテーション、「ひ...

黒姫

黒姫ブログ用

                       長野県黒姫に毎年、通う。行くというより「通う」の言葉が私には当てはまる。 26年前から毎年、欠かさず、我が子も含め地域の子どもたちを引率し、日本全国から集まってくる小学生から大学生、季節によっては北米、オーストラリア、ニュージーランド、中国、韓国の子たちとも一緒に過ごす。 3泊4日 ロッ...

TO TOP