ブログ

blog

名前

TOM TIT TOT

                       "Nimmy Nimmy not, Your name's TOM TIT TOT!"  「ニミ ニミ ノット おまえの名前は トム ティット トット」それをきくと、まものは、おそろしい悲鳴をあげて闇の中へとびだしていった。 イギリスの昔話「トム ティット トット」 なまけものの娘が王様...

12月5日

朝焼け

                       1962年12月5日 私はこの世に生まれ出た。 子どものときは誕生日にもらうプレゼントに喜び、成人してからはイベントのように、自分が子どもを産んでからは自分の誕生日より子どもの誕生日のほうが優先だった。 3人の子どもたちが独立し、今日は改めて自分の誕生の意味を考える。 なぜ、この世...

聴くこと

耳

                       コーチングという言葉だけ耳にすると何か専門用語のように聞こえるかもしれないが、そうではなく、日常の関わりの中どこにでもあることなのです。 夫婦、親子、兄弟、友だち、仕事仲間、学校、お店のレジにいたるまで。 人と人の関わりは「聴く」ことからといっても過言ではありません。 相手が何を考...

Australia

パース

                       高校生の時の留学先、オーストラリアの西、パースから南に約175kmの距離にある港湾都市、バンバリー。 小さな町で、私は最初学校の寮に入った。2人部屋で起床と同時にクロスカントリーが始まる。ブッシュの中を走り、シャワーを浴び、朝食。 学校の敷地内にある寮は森の中。今、思うと素敵な自然の中で...

共存共栄

つながる2

                       先日、企業ランキングの記事が目にとまった。いくつかの評価の項目の中で、注目したいと思ったのが、「社会への貢献度」。 グローバル化する日本の経済状況の中でも、やはり国に対する 地域に対する貢献は評価に値する。 自国で成長するなら、そこに恩返しする気持ちは大切。 企業に限らず、人間の営...

みにくいあひるの子

あひる

                       He could be himself. 本当の自分になれたのです。 みにくいあひるの子の最後の言葉。兄弟や他のあひる、おかあさんにまで見捨てられ、一人で生き抜いてきたあひるの子がやっとみつけた居場所。 本当の自分 本当の自分って何ですか?自分探し とか 居場所 とかよく耳にします...

アイソン彗星

星

                       「世紀の彗星」と注目を集めていたアイソン彗星が太陽に接近する際に蒸発し、もはや地上からは姿は見られないとの発表。 丁度、私の誕生日くらいから長い尾が肉眼で見えるはずだったらしい。 2009年 カナダ、プリンス・エドワード島に国際交流1ヶ月ホームスティのため日本の中学生、高校生を引率の際、...

経験の木

経験の木

                       Tree of Experience 経験の木に書き込んでもらうワークショップ。 鉢に近い葉っぱの方から自分が今までに経験してきたことを書き、振り返る。それが、自分にとってかけがえのない強みであることが分かったり、また、グループでシェアするとこれからのヒントや気付きになる。 つまり、今ま...

キジムナー

ガジュマル

                       地区の小学校に読み聞かせに行っている。朝の15分、たかが15分だが、私にとってこの15分が子どもたちに大切なことを伝える貴重な時間となる。 今日4年生に選んだのは「鮫どんとキジムナー」 沖縄の昔話。 朝、読むには最後が残酷だが、目に見えないものを大切にしてほしい思いをこの物語で伝えた。 ...

生もの

teambuilding

                       人とつながるということを今、改めて問わなくてはいけない時代になっている。 昨年の自殺率についての統計、15年ぶりに全体の自殺者は3万人を下回ったそうだ。しかし、年代別にみると20代が増えている。 2006年では60人だったのが、2012年では149人 就職活動で失敗し、それが自殺の...

TO TOP