北海道
相性のいい場所がある。その場所に足を運ぶだけで体全体にエネルギーが蓄えられる。 始めて行ったのは大学の修学旅行。月並みに観光地を巡り、食し、自然を愛で帰ってきた。広大な土地の記憶が強く残った。 次に訪れたのは子どもが3人生まれ、家族での行き当たりばったりの10日間のキャンプ。 夕方...
相性のいい場所がある。その場所に足を運ぶだけで体全体にエネルギーが蓄えられる。 始めて行ったのは大学の修学旅行。月並みに観光地を巡り、食し、自然を愛で帰ってきた。広大な土地の記憶が強く残った。 次に訪れたのは子どもが3人生まれ、家族での行き当たりばったりの10日間のキャンプ。 夕方...
2820g 結婚式の最後に手紙とともに受け取った27年前に誕生した娘と同じ体重のぬいぐるみ。 持ってみると結構ずっしりとくる。2820gの存在の大きさは私に喜びと責任を運んできた。 1日1日を積み重ね、巣立つ日まで彼女にエールを送り続けた。そう、安心して巣立てるように。 ...
かぐや姫はなぜ地上に降りてきたのか? 今は昔、竹取の翁といふ者有りけり。 野山にまじりて、竹を取りつつ、よろづのことに使いけり。 名をば讃岐造(さぬきのみやっこ)となむ言いける。 その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。 と 続く日本最古の物語。「竹取物語」 誰もが知っているお話だ...
昨日、映画「清州会議」を見に行った。 天正10年の本能寺の変において、織田信長は明智光秀によって討たれ、 光秀もその後討たれ、織田家後継者及び遺領の配分を決定することを目的に、清州城で話し合いがもたれた。 集まった織田家家臣は柴田勝家、丹羽長秀、羽柴秀吉、池田恒興の4人。 歴史には疎い私...
名作の秘密 「また、おおきなかぶやろうョ。」 「私、犬がいい」 「ぼく、ネコ」 と支援に行っている保育園の年長さんの言葉。 何度も何度もやっているのに一向にあきない。 繰り返しのフレーズ、みんなで引っ張る楽しさ、最後のネズミで一気に抜ける意外さ。 子どもたちは結末を知っていても、い...
「明日、学校の学習発表会で 雨にもマケズ みんなで言うの。」と小学6年生の女の子。 そして、昨日はテーマ活動発表会(ラボ教育センター主催 刈谷市での開催)での「雪渡り」 宮澤賢治の存在は今でも大きい。 いや、年月を重ねるたびに彼の精神が深く響く。 決して甘い砂糖菓子のようなものではな...
あなたの「宝もの」は何ですか? 改めて考えることなかなかないですよね。 でも、たまには立ち止まって自分の心の中、頭の中を整理することは大事です。 忙しさに翻弄され優先順位を間違ったり、欲に駆られ大切なものが落っことして進み続け、失くしてしまった後に後悔する。 そんなことのないよう...
コーチングにあたる時、クライアントに対して絶対必要条件がある。 それは、「味方」になるということ。自分を応援してくれる。 大切にしていることや未来に大切にしたいことを共有する(Yesマンになることではない。) 信用ではなく、信頼する。(信用は相手次第、信頼は自分次第) つまり、どんなとき...
今週は会議やら研修があり、公共交通機関を使う機会が多かった。 40分のバスの中、1時間の新幹線、1時間半の東海道線。 公共の乗り物だから不特定多数の人々と一緒になる。 学生、ビジネスマン、老若男女、みんなの動きに目を向けてみると10年ほど前とは違った光景が目に入ってきた。 スマホやipadを...
今朝は小学6年生への読み聞かせ。 6年生ともなればかなり長い話でも想像力の翼を広げられる。 ネイティブアメリカンの「バッファローのむすめ」を選び、朗読する。 人間とバッファローとの家族の絆、愛について、そして最後に命がすべてつながっているという気付き。 本当の愛とは?私たちが生きているの...