ブログ

blog

海外への留学 倍増めざせ!

20131113

                       政府の目標だ。 内向きと呼ばれている日本の若者。 ネットの普及と共に若者が外に出なくなった気がする。 バーチャルの中だけに生きる若者を見ていると未来への広がりや可能性の伸びを感じない。 若者だからこそ出来ること、発信できることがある。 未来を作るのは若者であり、多いに発信するべきだと思う。...

「ふしぎなナイフ」

ふしぎなナイフ

                       中村 牧江/林 健造 さく  福田 隆義 え この絵本を読んだ時、頭の中が溶けていく体験をした。 普段、あたりまえと思っていること、常識だと考えていることが、本当にそうなのか? 実は違った見方、捉え方があるのではないかと気付かされる絵本だ。 普段の生活に忙しくしていると他の立場で考える機会が...

顔が見えるコミュニケーション

写真

                       「今日、私の家でフリーマーケットやっていますので、宜しかったら覗いて下さい。」 と近所に声を掛けた。近くに住んでいるのになかなかお会いすることがない。 以前住んでいた宿舎では子どもをみんなで見合い、自然に育ちあっていた。 調味料をお借りしたり、お裾わけしたりが日常の生活の中にあった。 今はど...

物語を媒介に。

20131110

                       中学生、高校生、大学生が毎週、私の家に集い物語を媒介に意見を交わし、自分たちで形にしていく。 その過程に1人ひとりの性格や思考や表れ、複雑なコミュニケーションの「場」となる。 12才から23才 約10年の幅があり、体験してきていることも感じ方も様々、思わぬ化学反応がおこり、自己の内面がさらけ出さ...

自分で決める練習

20131109

                       18才国民投票が話題になっている。 日本の18才と北米、その他の18才を比較してみたことはありますか。 私が高校の時に留学していたオーストラリアの学校、そして9年前に留学していた娘のアメリカの高校ではディベイトやプレゼンが盛んに行われていました。 テーマについて綿密に自分で調べ、意見を構築し、...

若田 光一さんのソユーズ宇宙船が飛び立った。

若田光一

                       2013年11月7日 日本時間午後1時14分 バヌール宇宙基地から日本人初の船長となる若田 光一さんのソユーズ宇宙船が飛び立った。 3回目の飛行から帰還した若田さんは「今度は船長を目指したい。」と言い、マネジメント業務などをこなしていったそうだ。 実は彼は高得点で宇宙飛行士の試験を受かったわけで...

Chunk upその2

20131107

                       抽象的なかたまりを具体的にし、今とる行動を引き出していくChunk downのことを前回のブログで書きました。 「笑顔で暮らしたい。」→「今は夜、夜泣きがひどい。」→「1年後、断乳したら夜、起こされないで眠ることが出来る。」→「今は昼間たくさん遊ぶと夜起きないかもしれない。」→「今日、子ども...

Chunk down

20131106

                       「笑顔で暮らしたい。」と10カ月の女の子のおかあさん。 私「どうすれば笑顔で暮らせますか?」 彼女「1年後くらいに断乳するのでそうすれば自分もよく眠ることができるようになると思うので、、、」 私「そうなんですね。」「では、その時まで笑顔になるために何かできますかね?」 彼女「いっぱい昼間遊ば...

火焔山に旅して

写真

                       「西遊記」について調べていたら、悟空たちが辿った道や火焔山を見たくなり、13年前に1人で行ってみた。 西安からウルムチ、トルファン、カシュガルへと列車での旅、列車で出会った人々やそれぞれの土地で出会った人々の顔や話した内容が思い出される。 大学生の女の子が英語や漢字の筆談で日本のことを聞いて...

くまとやまねこ

20131104-2

                       湯本 香樹実 ぶん  酒井 駒子 え  突然、最愛の友だち・ことりをなくしてしまった、くま。 くまは手作りの箱に花びらをしきつめて、そっとことりを入れ、持ち歩くようになります。 箱の中を見るたびに、こまった顔をする森のどうぶつたち。そしてみんな決まって言うのでした。 「くまくん、ことり...

TO TOP