美
化粧を済まし、 資料に目を通しながら、パンを食べ、 単行本を広げ、コーヒーとお茶を飲み、 鏡でチェックし、 20代の女の子は電車から降りて行った。 7人掛けの横長椅子、携帯ゲームに夢中の座席二人分の真ん中に座っている高校生。 昨日の朝のJR東海道線、私はその女の子...
化粧を済まし、 資料に目を通しながら、パンを食べ、 単行本を広げ、コーヒーとお茶を飲み、 鏡でチェックし、 20代の女の子は電車から降りて行った。 7人掛けの横長椅子、携帯ゲームに夢中の座席二人分の真ん中に座っている高校生。 昨日の朝のJR東海道線、私はその女の子...
学校へ行くのが義務だと思っている人 投票に行くのが義務だと思っている人 義務教育と名がつくから、義務だと思っているかもしれない。 させられている。そんな思いで学校に行ってると、つまらない授業や先生の態度に腹が立つだろう。 しかし、「権利」と捉えると、どうだろう。 私たち...
昨日、図書ボランティアで小学校に、外国の英語の先生の手伝いに中学校に行った。 我が子もお世話になった学校で、校舎も変わらない。 我が子が通っているときのPTA活動は強制力が働いていたが、今は違う。 毎回の図書ボランティアが楽しくてたまらない。 1年生から6年生まで、それぞれの...
「ガンは早期発見」「検査は〇〇へ」 ラジオから毎日流れてくるお知らせ? 私たちは、自分の体の状態をどのくらい分かっているのだろう。 食べすぎたり、寝不足が続くと調子が悪くなって当たり前。 自分の体の声に耳を澄まし、予防できることは、予防しよう。 そして、検査や薬に頼るの...
3人の子どもたちから母の日にプレゼントや言葉をもらった。 家から独立し、それぞれの地で懸命に生きている子どもたち。 自分の子育てを振り返ると、至らないこともたくさんあり、子どもたちにも理不尽な思いをさせた。 良かれと思ってやっていたことも、実は子どもを委縮させていたり、成長を止めた...
「優しくなってほしい」 「逞しくなってほしい」 「自分の目標を持ってほしい」 「自分の足で歩ける人になってほしい」 と 親は子どもの幸せを願う。 そして、子どもに伝える。 でも、このような力は理屈では伝わらない。 体験し、実感し、他人と共感したり、協力し合い...
教養学部なるものが消え去り、大学は、いや高校までも理系やら文系やらと早くから専門的に細分化されている。 故に、感性豊かな時期に受験勉強の知識詰め込み型教育がはびこり、世の中の経済活動にすっぽりとはまろうとする。 テストに必要ないものは、落としていく。親も子も、、 「生きる」ために必...
中学生、高校生、大学生 約10名ほどで「ジョン万次郎」について調べ、劇(英語、日本語)表現活動をしている。 昨日の活動では、ジョン万次郎が幕府に呼び出され、アメリカのことや日本のとるべき行動について聞かれる場面を考えた。 その場面に出てくる幕府側の人物が、江川太郎左衛門英龍。 歴史...
私が関わっている子どもたちは、現在、1週間後の発表会(5/5)を前に厳しい環境にいる。 この状況から逃げ出したい子がたくさんいるだろう。 自分の担当箇所を覚え、グループで作った動きを頭に入れ、自分の足で大きな舞台に立たなければならない。 舞台に立つだけでも足がすくむのに、その上、ひ...
おかげさまで、約40年ほど病気やけがで入院、通院はしたことがない。 故に、国の医療費も使っていないことになる。 日本の将来は様々なデータで分かるように超高齢化社会になる。 病院の窓口で3000円支払うと、国の負担が7000円 医者にかかればかかるほど、国の負担が増え、今の子ど...