ブログ

blog

言い分

asperger_man

                       「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。   言い分   親子喧嘩しない家はありませんよね。 口げんか、物が飛ぶ、手が出る、、、 家族だからこそ本音と本音のぶつかり合いは激しいですよね。 うちも例外ではなく...

子どもの貧困

元気

                       「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。   子どもの貧困   経済的理由で子どもが豊かな環境を得られず、希望を持てない大人になってしまう、貧困の連鎖が次の世代にも起きる、などと社会問題になっています。 子どもが望んだ...

地域講座「子育てコーチング」から

IMG_7853

                       「地域講座 子育てコーチング 5回シリーズ」1回目(2015,5/11)の感想文から 1回目テーマ 子育てコーチングとは? とても内容の濃い2時間があっという間でした。 自分の常に思っている「受け入れて認める」ことが改めて大切と感じました。 「傾聴」するためには、忙しい時間帯や...

愛すること

仕立て屋さん1

                       「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。   愛すること   ある国にとても腕の良い女の子の仕立て屋さんがいました。王様の結婚候補者3人にドレスを作ることになり3日間にわたりドレスを作り、それを舞踏会が開催される宮殿に届けま...

取り出し授業

s1

                       「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。   取り出し授業   学校で「取り出し授業」が行われていることご存知ですか。例えば、クラスに外国人が入っている場合、その子に日本語を教えるために教室から取り出してしまうことです。 ...

オノマトペ

モコモコ

                       「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。   オノマトペ   風がどどーーーーと キックキックトントン 宮澤賢治作品にはこんな擬音語がたくさん出てきます。 意味は分からないけど、体に状況や状態が伝わってきま...

セロトニン

セロトニン

                       「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。   「セロトニン」   急に殴ったり、怒ったり、機嫌が悪くなったり、子どもがキレて困っていませんか。 子どもだけでなく大人でも見かけますね。 その原因は「セロトニン」不足...

考えない

思考イラスト1

                       「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。   考えない   人はみな自分らしく生きたいと心の底では思っていますよね。 生活の中では人と合わせたり、我慢しなければならないこともたくさんあるのですが、過剰になると心身のバラ...

浜松市長よりメール

中学生

                       「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。   浜松市長からわたし宛のメール   中村 文江 様 「市長へのご意見箱」にご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。 先日、拝見しましたメールにつきまして、市としては以...

3びきのやぎのがらがらどん

がらがらどん

                       「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。   「3びきのやぎのがらがらどん」   M.ブラウン再話の「3びきのやぎのがらがらどん」怖いけど何度でも読みたがる子どもたち。 良書は何度でも読みたくなるものです。 なぜ...

TO TOP