ブログ

blog

公立

多様性3

                       公立学校   うちの子どもたち3名は高校まで地元の公立学校へ行きました。 子どもは地元で育てる、いろんな子と関わり、社会の縮図を知ること。 同じようなレベル、生活水準の子どもたちばかりでは視野が狭くなってしまいます。 また競争での優越感や劣等感とも距離を置きた...

自分はダメ

asperger_man

                       絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。   「自分はダメ」   「自分はダメな人間だ」と思ったことがある高校生が7割。 韓国35,2%   米国45,1%  中国56,4% 日本72,5% 「人並みの能力が...

Englishと中学生

中学生2

                       「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。     Englishと中学生   今日から静岡県浜松市の中学生は2学期が始まります。 生徒も先生もウキウキして初日を迎えてほしいものですが、全校生徒がそうとは...

18歳までは

100_Ehon_3871

                       「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。   子どもの命より大切なものって?   「18歳にならない人のことを子どもとします。」 「子どもに関係あることを行うときには、子どもに最もよいこと何かを第一に考えなければなりま...

「絵」

絵具

                       「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。   絵   幼児から小学生までおはなしの「絵」を描く時間を設けました。 「絵本」「挿絵」のまねはしないこと この約束に従って子どもたちはとりかかろうとしましたが、彼らの「...

おかあさんへ

親子②

                       「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。     夜は家に     子どもが巻き込まれる事件や事故、悼たまれません。 私たち大人の責任です。 親は夜、家にいたのか、周りの大人は彼ら...

比較、競争

おうじさま

                       「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。   比較、競争   学力テスト、部活の試合、塾の成績、、、、 子どもたちは日々、「比較、競争」の世界に浸かっています。 そして、家族もあたりまえのようにその世界を享受して...

自由研究

library

                       「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。   自由研究   先日、図書館へ行ったら小学生の親子があちこちに。 読書推奨おばさんとしては喜ばしい風景でした。が、その心境は一瞬で打ち破られてしまいました。 どのおかあ...

うちの子どもたちは、、、

monogatari_sanbikinokobuta

                       「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。   うちの子どもたちの仕事は。   子どもが急に夢を語る時があります。 小さい時は毎日なりたいものが変わっていたり、ほほえましく聴けるのですが、思春期は親の方が聞きたくてそわそ...

「平和」はつくるもの

地球儀

                       「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。   「平和」はつくるもの   長期休みを使っての国際交流体験、北米、NZ、オーストラリア,中国、韓国でのHome stay、または日本での受け入れ、様々な形で私の活動しているグループ...

TO TOP