Uluruを使ってワクワクな毎日を!
明けましておめでとうございます。2015年も宜しくお願いします。 みなさん、2015年も生き生きと過ごしたいと思われているのではないでしょうか。 好きなことをして、充実した毎日が送れると幸せですね。 そんな日々を送ることが出来るように今年もUluruの活動をしていきます。 ブ...
明けましておめでとうございます。2015年も宜しくお願いします。 みなさん、2015年も生き生きと過ごしたいと思われているのではないでしょうか。 好きなことをして、充実した毎日が送れると幸せですね。 そんな日々を送ることが出来るように今年もUluruの活動をしていきます。 ブ...
「小さい子には優しく。」 「一生懸命に。」 「期限までにやりなさい。」 「責任をもちなさい。」 親は子どもたちに言ってるよね。 優しい子になりなさい。挫けず、いろんなことに挑戦するようになりなさい。って口で言ったって身につかない。 何故って? それは、体験を何度も何度も...
「我慢」 「ガンバル」 「忍耐」 こんな単語を最近耳にしない。 代わりに 「楽しむ」 「自分らしく」 「居場所」 のような言葉を聞く。 約30年前から子どもたちの活動に関わってきたが、変わってきたと感じる時がある。 それは、 子どもが我慢しなくなってき...
人と直接触れ合った回数は、その数に応じて人を感じる能力につながる。 たくさんの人の中の行動を見ていると、どれだけ人と関わってきたかが分かる。 どんな場面で? 座る位置や相手と話す高さ、視線、体の向き、、 身体は嘘をつかない。 気になる子どもたちが確実に増えている。 ...
メメント・モリ この言葉、御存知ですか? カーペ・ディエム 今をいきる 死を想え こんな意味です。 この年まで生きてきて、人間ってそう変わるもんじゃないな~ と感じています。 じゃーいつ土台が出来るのかって? そりゃ~ 幼年期、少年期、極めつけは思春...
小学校から様々な形で評価が始まり、学年が上がるほどに酷なほど数字に表される。 私が接している中高生の話を聞くとゾッとする。 「成績順に席を変えるョ~」 「クラスはもちろん成績によって振り分けられる。」 「1位から最後の人まで全部名前が貼り出される。」 「今度の期末テスト...
我が子 3人は「見抜く力」がある。 この力は一朝一夕に身についたものではない。 長期の休みを使って、幼児期から短期、長期のキャンプや合宿、思春期のホームスティを体験させた。 嫌!と言っても送り出す。帰ってくるといつもいい顔! 出会い、チャレンジ、気付き、必ずなにかしら身につけ...
愛知県まで異年齢で物語(英語・日本語)を表現する発表会に行ってきた。 もちろん中学生もいる。 幼児と同じグループで、体全体を使って物語を表現し、伸び伸びと生き生きとそして優しさにあふれる姿を見てきた。 その帰り道、塾では定期テストのための勉強に励む?励まされる?中学生の姿。商業戦略...
「根気」 久々の体験 頭痛がするほどの原稿の推敲を重ね、昨日最終原稿にO,Kがでた。 自分ひとりでは乗り越えられなかった。 向き合ってくれる、真摯に丁寧に最後まで関わってくれた人がいたから、辿りつけた。 何度も書き直しを迫られ、言葉を絞り出す。決して楽ではなく、楽しくも...
育児、自立には「斜め」の関係が必要!というとみんなキョトンとする。 親子、兄弟、先生と生徒は縦 クラスは横 じゃー 斜めは? それ以外。 近所のおばちゃん、おじちゃん、おねえさん、おにいさん、赤ちゃんや幼児、商店街の人、、 人の成長は複雑、「魔」の14才やら、反抗...