浜松市長より
「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。 浜松市長より 子供たちの人格形成の基礎を養う上で大切な時期にあたる小中学校の教育において、教員の子供たちに与える影響は極めて大きいものと考えます。 ご指摘のとおり、採用試験の合格者や、専門教科...
「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。 浜松市長より 子供たちの人格形成の基礎を養う上で大切な時期にあたる小中学校の教育において、教員の子供たちに与える影響は極めて大きいものと考えます。 ご指摘のとおり、採用試験の合格者や、専門教科...
黒姫より帰還 夏恒例の黒姫キャンプより帰還しました。 今年の黒姫は昨年参加したオレゴン国際キャンプの砂漠地帯並みに暑かったです。 今回も様々なドラマがありました。 ホームシックになる子、グループに溶け込めない子、ケンカあり、笑いあり、涙あり、人が集まればど...
「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。 体験の夏 アメリカへのHome stay、中国 上海からの受け入れ、全国青少年キャンプなど夏休みならではの活動が展開され、子どもも親も成長の夏となっています。 人は急に...
「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。 目安 30年近く子どもたちを見てきて思うことがあります。 あくまでも私の主観です。 幼児の時から小学6年頃までに就寝時間が20時~21時、必ずその時間帯にはお母さ...
「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。 誰のための? 「教育という病」子どもと先生を苦しめる「教育リスク」 内田 良 著 日頃、気になっていた問題に対しての共感が得られる内容でした。「組み体操」「2分の1成人...
第4回(2015 6/22積志協働センター) 子育てコーチング感想文より 「目的を明確に、優先順位を付け、子ども自ら取り組むためには」 ☆目的から目標設定を、抽象的な目的から具体的に、そのための行動に優先順位をつける、そうすると行動しやすく目的達...
「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。 寝袋ひとつで この連休我が家はちいちゃい青少年の家となっていました。 土曜日~日曜日は中高大生の合宿。 日曜日~月曜日(海の日)は幼児、小学低学年の合宿。 ...
「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。 オオカミからの教訓 大人の英語と日本語での劇活動(テーマ活動)で「3匹の子ブタ」に取り組みました。 「十分に食べさせてあげれないから自分たちで生きて行きなさい。」とおか...
「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。 気になる年頃 一生の中で最も価値観が定着する時期は中学生年代10代前半だと思っています。 ゆらゆら揺れる危険な時期でもありますね。自分を振り返ってみてもあの時期は不安定...
「絵本」と「コーチング」で笑顔を生みだすUluru代表 中村 文江です。 オランダ教育の研修に参加し、目から鱗の話が山とありとても勉強になりました。 子どもたちがおもちゃで遊び、片付けさせる苦労を経験しているのは私ばかりではないと思います。 夕方から夜の忙しい時...